▼おすすめ記事
▼本日のトピック
どうも。れんこんです。すいません。ブログサボりすぎてました。笑
夏競馬も楽しめてはいますが、やはり難解。全然良馬場でやらせてくれませんw 今週は開催替わりで、久々に良馬場でやれそうなので、7月の鬱憤を晴らしていきたいですね!
■れんこん競馬新聞のお知らせ
先週も好評いただきまして、ありがとうございました。れんこん競馬新聞は100円。レースが終われば無料公開しますので、終わってからの回顧等にも使っていただければと思います。
是非覗いてみてください!↓
れんこん競馬新聞説明書↓
①クイーンS 指数一覧と注目馬
まずは札幌競馬場で開催されるクイーンSから。
▼指数一覧
平均指数:78.70
平均+1SD:リンディーポップ、ウラヌスチャーム、サトノガーネット、シャンティローザ、スカーレットカラー
標準偏差2.48と指数的にはかなり横並び状態。比較の難しい馬が揃った印象でかなり難解な一戦だと思います。1人気想定のミッキーチャームは総合指数最下位となりましたが、2走前の指数は高指数ですし、取り扱いが難しいところ。指数的にはバラつきの多い馬が多く、どうせ買うなら穴をねらっていきたいところではあります。
注目は指数2位のウラヌスチャーム。
世代レベルも高い現4歳の牝馬で、ローズSでは本命を打った馬です。ローズSでは完全前残り決着で後方から競馬をしたこの馬にとって不利展開となりました。それでも最後は差をつめて5着しましたし、評価できる内容だったと思います。その後条件戦を連勝しましたが、下した相手もそこそこハイレベルでしたし、その後重賞でも4着、2着と好走しています。末脚が魅力の馬で、前走の中山牝馬Sでは上り最速を使ってタイム差なしの2着。1800mは高指数で走れていますし、今回も期待できる一頭だと思います。鞍上も函館リーディングを取った藤岡騎手ですし、今回も展開が向けば一発に期待。
藤岡康太騎手騎乗のシャンティローザも休み明けで前走95とそこそこ高指数ですが、札幌競馬場が向くタイプにも見えないので今回は評価できませんね。
そして穴馬として狙いたい馬は↓こちら
※約100位です。馬名の確認方法はこちらに記載してます。
総合指数こそ微妙な値ですが、この馬の洋芝適性は相当なもので、過去走を見ても洋芝では馬券内を外していませんし、高指数で走れています。前走も函館コースで一気に指数をあげてきましたし、中団から抜け出す競馬で見せ場十分でした。鞍上的にも人気しないでしょうし、ここは適性を見込んで買うのも面白い一頭だと思います。
とにかく難解な一戦で、土曜日の馬場も見てから最終予想を決めたいと思います。
②アイビスSD 指数一覧と注目馬
続いてアイビスSD。
▼指数一覧
平均指数:75.33
平均+1SD:ライオンボス、カッパツハッチ、レジーナフォルテ
さて、新潟直線1000mで決まる夏の風物詩、アイビスSDですが、今年は新星ライオンボスの登場で面白いレースとなりそうですね。
注目はやはりライオンボス。
1200mだと全く走らない馬で、過去走をみても、好成績は1000mばかり。ダートの1000mでも好走しているように、よほど1000mという距離が合うのでしょうw近2走は新潟1000mを使われて、99という超高指数を記録しています。連戦連勝でどちらも99を記録していますし、これはかなり評価できる内容だと思います。外枠が有利なことで有名な新潟1000mですが、2走前は5番枠と内目の枠から快勝していますし、この条件では逆らえないかなという印象です。今回斤量が56kgになる点は気になりますが、馬体も530kgと大型の馬ですし、そこまで気にする必要はないかと思います。
指数的に逆らう要素がないので、この馬本命でいきたいかなと思っています。
穴として面白そうなのは、アンフィトリテ。
新馬から3連勝を飾った馬ですが、近2走は11着。大きく間が空いてのレースだったのですが、前走のパドックでは好気配を感じさせましたし、直線入り口までの手ごたえは見せ場がありました。今回間隔をつめての出走になりますし、前走叩いて上積みが見込めれば本来の走りができそうです。3連勝時の調子が取り戻せれば穴をあけそうな一頭です。
そしてもう一頭はミキノドラマー。
こちらは直線競馬に適性のある馬で、前走も休養明けながら3着と好走しています。指数的にも96と高指数を記録しましたし、休養明け2戦目で上積みが見込めれば面白い一頭だと思います。鞍上もアイビスSDで2勝をあげている直線の名手西田騎手ですし、ここは外枠を引ければ一発があると思います。
以上になります。
枠順と土曜の馬場を見て、最終決定していきたいですね。
この記事が参考になったという方は、
Twitterでいいね!RTしていただけるとありがたいです。
https://twitter.com/renkon6keiba
それではまた!